
弘前工業高校 運動会

!
PTA会長宛に招待状が来たので行ってきました

。
弘前公園のレクリエーション広場・・・私の頃もここでした。
大きな松の木や桜の木の木陰が涼しくていいんだなあ。
開始時間に1時間ほど遅れて到着しました。
やんやんやの人だかり・・・なんだべ?
綱引きの真っ最中!先輩が後輩を一生懸命応援してました。

続いてパンくい競争。
こけたり、パンを落したり・・・公園は笑いの渦でした

。
それにしても生徒達の運動着、華やかでしょう

?
各学年のクラスごとにオリジナルのTシャツやポロシャツを
造っているのだそうです。
いやあ、カラフルだなあ。
僕達の時(30年前・・古っ!)には考えられないことです。
全員同じの着てないとのったんこ怒られたかも・・・・

女子の騎馬戦です。
とても可愛いですねえ


。
これも昔は考えられないなあ。
今は女子生徒も驚くほど多いんです、

男子騎馬戦!
男の戦いという感じがします

。
でも、みんな楽しんでやってるよね。
チームワークの良さが見てるだけで伝わってきます。
おっ!倅も出てるじゃん!・・・って思ったら
直ぐに帽子を取られてしまい・・負けました

。

これなんかはスゴイのひと言!
電気科3年かな?・・この運動会のために作ったらしい。
見事な応援旗です。龍が睨んでる!
クラスの皆の力が結集しないとこんなの出来ないよね。
素晴しいチームワークです

。

3学年クラス別リレーです。
アンカーが息子じゃん!

!?
2位で走っておりましたが・・抜かれて3位かな?
倅も足はかなり速いほうだと思っていたけどさすが弘工。
スポーツ万能の連中が多いんだなあ。

これもビックリ!
団体縄跳びクラス別対抗戦!
5分間でトータル何回飛べるかを競いますが・・・
これはもろチームワークを要求されますねえ。
昔の弘工の運動会は短距離、長距離を競う真剣勝負でしたが
今はこのように皆で楽しめる競技が殆どです。
でも、それによってチームワークが良くなり素晴しい人間関係の
構築の基となっているような気がします。
今回PTA会長の立場で見させていただきましたが、高校の運動会が
こんなに楽しく面白く開催されているとは・・・・・・
保護者の皆さんにも見せることが出来たらさぞ嬉しがるだろうなあ。
どこか端っこにテント一つ二つ建ててPTA観覧所を設けたらどうだろう。
あんな面白いのは皆に見せてあげたいよ。ホントに。