「
緑ちょうちん」って知ってますか?
国産食材を50%以上使用しているお店の証なんですね。
エコライフジャーナリストが今日の東奥日報にコラムを載せていましたが
全国的な取り組みで徐々に
緑ちょうちんのお店が増えてきている
そうです。
中国のギョーザ事件からはその数が急速に伸びているそうです。
緑ちょうちん と
赤ちょうちん のお店が並んでいたら迷わず
緑ちょうちん
に入るのだ!・・・・とも書いていました。・・・
「
緑ちょうちん」は地元農家への愛情の証」と結んでおりました。
地産地消はとても大事なことです。
私も少しだけ農業に携わっていますので強くそう思います。
本来農耕民族の日本人です。
食料自給率は100%でなければなりませんよね。
しかし、「
赤ちょうちん」は日本の文化だと思うのです。
赤ちょうちん から
緑ちょうちん に変えようという運動。
赤ちょうちん はヤバイ店だと印象付けるコラム。
うーん・・・それでいいのかな?
わたしの行き付けの「鳥藤」。
赤ちょうちん がとても似合います。
もう少し違う方法もあったのではないかと疑問に思うのですが。